2007年3月26日月曜日

IrfanView Hotkeys

IrfanViewで利用可能なキーボードショートカット

+ズームイン
-ズームアウト
上スクロール
下スクロール
右スクロール、次の画像
左スクロール、前の画像
PageUp前のファイル、上スクロール
PageDown次のファイル、下スクロール
CTRL+PageUp前ページ、前のファイル
CTRL+PageDown次のページ、次のファイル
Space次のファイル
Backspace前のファイル
ESC閉じる (メインウィンドウ、スライドショー、全画面、サムネイル、ダイアログ)
TABメインとサムネイルウィンドウを切り換える(それが存在する場合)
CTRL+TABサムネイルウィンドウでコントロールを切り換える
Pause/Break自動スライドショー停止。再度押すと復旧。
DELファイル削除
INSERTPaste image from clipboard
Home最初にスクロール(水平スクロール)、最初のファイル
CTRL+Home最初のファイル
End最後にスクロール(水平スクロール)、最後のファイル
CTRL+End最後のファイル
F1Help
F2orF6ファイル名変更
F3HEXviewer(16進表示)
F4スライドショーにファイルを追加
F5orU更新(表示とディレクトリリスト)
F7ファイル移動
F8ファイルコピー
AIrfanViewについて
Bファイル形式の一括変換
C画面取り込みの設定
D画像を閉じる
EEXIF情報
F「画像をデスクトップに合わせる」と「ウィンドウを画像に合わせる」を切り換える
GGIFアニメ停止
H左右反転
I画像の情報
Kフィルタファクトリ
L左回転
M最小化
Nテキスト表示(フルスクリーン、スライドショー)
O開く
P基本設定
R右回転
S名前を付けて保存
Tサムネイル
V上下反転
Wスライドショー
CTRL+A全てのサムネイルを選択
CTRL+Bサブフォルダの参照
CTRL+Cコピー
CTRL+Eフィルタの設定
CTRL+Fファイル検索
CTRL+H元のサイズに戻す(nozoom)
CTRL+IITPC情報
CTRL+KAdobe8BFフィルタ
CTRL+Mランダムなファイル
CTRL+P印刷
CTRL+Q複数ページのTIFの編集
CTRL+Rリサイズ/リサンプル
CTRL+S上書き保存
CTRL+Tテキストを挿入
CTRL+V貼り付け
CTRL+W現在のディレクトリでスライドショーを開始
CTRL+X切り取り
CTRL+Y切り抜き
CTRL+Z元に戻す
SHIFT+A連続表示実行/停止
SHIFT+C選択範囲の指定
SHIFT+E設定したソフトで開く
SHIFT+G色調補正
SHIFT+JJPG可逆変換
SHIFT+Lズームを固定
SHIFT+M画像をメールで送信
SHIFT+R再読込
SHIFT+Sシャープ
SHIFT+Tツールバーの編集領域に移動
SHIFT+U自動色彩調整
SHIFT+Y赤目補正
Alt+SHIFT+Sステータスバー
Alt+SHIFT+Tツールバー
Alt+SHIFT+Mメニューバー
Alt+SHIFT+Cウィンドウの外枠
CTRL+SHIFT+Aスキャン/一括スキャン
CTRL+SHIFT+LJPG可逆回転左
CTRL+SHIFT+RJPG可逆回転右
CTRL+SHIFT+C壁紙に設定-中央
CTRL+SHIFT+T壁紙に設定-並べて表示
CTRL+SHIFT+S壁紙に設定-拡大
CTRL+SHIFT+P壁紙に設定-前の壁紙に戻す
CTRL+ALT+Pダイレクト印刷
1全画面表示において元のサイズで表示する(1:1)
2全画面表示において大きい画像は画面に合わせる
3全画面表示において全ての画像を画面に合わせる
4全画面表示において全ての画像を画面の大きさに引き伸ばす

IrfanViewで利用可能なマウスショートカット

標準画面表示において

左クリックタイトルバーに座標と色解像度を表示する
左クリック+ドラッグ選択範囲の作成
CTRL+左クリック+ドラッグアスペクト比を保存してサイズ変更
右クリック+ドラッグ選択範囲の移動
左ダブルクリック全画面モード
ホイール上回転前のファイル、上スクロール
ホイール下回転次のファイル、下スクロール
CTRL+ホイール上回転ズームイン
CTRL+ホイール下回転ズームアウト

全画面表示において

左クリック前の画像
右クリック次の画像
左クリック画面左上角もしくは右上角において=全画面を閉じる
F表示オプションの順次切り替え
e次の画像
c前の画像

スライドショー表示において

左クリック画面左上角もしくは右上角において=スライドショーを閉じる

2007年3月7日水曜日

右クリック、「新規作成」(context menu and Templates)

エクスプローラのマウスを右クリックすると現れるコンテキストメニューで、「新規作成」というのがあります。通常プログラムの起動は、スタートメニューを使ったりするので、この機能はあまり使わないと思いますが、面白い使い方をしりました。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/282filenew/filenew.html

「ShellNew」キーと「NullFile」

エクスプローラのマウスを右クリックすると現れるコンテキストメニューで、「新規作成」「Adobe Photoshop Elements Image」を選択すると、中身が空白の「新規Adobe Photoshop Elements Image.psd」というファイルが作成されます。

レジストリエディタでは、拡張子.psdに対して「ShellNew」キーと「NullFile」という値が設定されています。(HKEY_CLASSES_ROOT\.psd\ShellNew)

テンプレートファイルを登録する

  • 拡張子.htmlに対して「ShellNew」キーと「FileName」「webpage.html」という値を設定します。
  • %USERPROFILE%\Templatesフォルダに「webpage.html」というファイルを保存します。webpage.htmlには、よく使うhtml宣言等を記載し、テンプレートファイルとして使用します。
  • 「新規作成」よりhtmlファイルを作成すると、webpage.htmlが作成されます。

不要な「新規作成」メニューの削除

  • まず、「新規作成」で作成されるファイルの拡張子を確認します。
  • レジストリエディタを起動して、HKEY_CLASSES_ROOTでドット「.」で始まる拡張子キーを開きます。
  • 「ShellNew」キーを削除します。

2007年3月5日月曜日

関連付け(fileassociation)

拡張子.mp3のファイルをダブルクリックすると、起動するプログラムを変更するには、どのような方法があるのでしょうか。WindowsXPでは、ユーザーごとの設定ができるので、レジストリの設定も複雑になっています。

http://sgry.sakura.ne.jp/articles/fileassociation.html

ここでは以下の4つの方法を検討します。

  1. アプリケーションから拡張子を指定をする。
  2. フォルダオプションの変更ボタンを使用する。
  3. フォルダオプションの詳細設定ボタンを使用する。
  4. レジストリでPerceivedTypeを使用する。

1.アプリケーションから拡張子を指定をする。

  • WindowsMediaPlayerの「ツール」の「オプション」にある「ファイルの種類」
  • RealPlayerの「環境設定」の「メディアの種類」
  • QuickTimeの「設定」の「ファイルの種類」
  • MediaPlayerClassicの「オプション」の「関連付け」
  • foobar2000の「Preferences」の「FileType」

この場合、以下の点にも注意を払う必要があります。

  • RealPlayerの「メディアの種類」では以下のチェックをはずしておきます。
    • 「RealPlayerをユニバーサルメディアプレイヤーにする。」
    • 「RealPlayerの起動時に、毎回メディアの種類の設定を再適用する。」
    • 「RealPlayerメディアブラウザでメディアをクリックしたときにはRealPlayerで再生する。」
  • QuickTimeの「設定」では、「関連付けが変更されたら知らせる」のチェックをはずす。
  • iTunesの「設定」では、「詳細」タブの「一般」タブで「iTunesをオーディオファイルの既定のフレーヤーとして使用する」のチェックをはずす。

ページの先頭へ

2.フォルダオプションの「変更」ボタンを使用する。

  • ここで出てくるダイアログは、ファイルの右クリックで現れるコンテキストメニューの「プログラムから開く」の「プログラムの選択」と同じ物です。

  • HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows
    \CurrentVersion\Explorer\FileExts\.mp3
  • ここのApplicationの値にプログラムが登録されます。
  • 拡張子に対して直接プログラムを指定することができます。
  • ユーザーごとの設定で、他の設定より先んじて、最も優先される設定です。

ページの先頭へ

3.フォルダオプションの「詳細設定」ボタンを使用する。

  • HKEY_CLASSES_ROOT\mp3file\shell\open\command
  • 拡張子.mp3に対してファイルの種類mp3fileが設定される。
  • ファイルの種類のmp3fileに対して、アクションプログラムを設定する。
  • 設定はファイルの種類のmp3fileの全ての拡張子に適用される。
  • ファイルの関連付けは、shellキーに設定される。
  • アクションには、open(開く)やedit(編集)やprint(印刷)がよく使われる。
  • プログラムの設定には、commandやDropTargetが使われる。
  • commandはプログラムのパス、DropTargetはclsidで指定する。
  • commandとDropTargetがある場合は、DropTargetが優先される。

ページの先頭へ

4.レジストリでPerceivedTypeを使用する。

  • HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\audio
  • 拡張子.mp3に対してPerceivedTypeとしてaudioが設定される。
  • PerceivedTypeのaudioに対して、アクションプログラムを設定する。
  • ひとつの設定が、PerceivedTypeにaudioを持つ全ての拡張子に適用される。
フォルダオプションを開く2つの方法
  1. ファイル名を指定して実行で「rundll32.exe shell32.dll,Options_RunDLL 0」を指定します。
  2. エクスプローラの「ツール」にある「フォルダオプション」を指定します。
拡張子を表示する設定。
エクスプローラで拡張子を表示するには、次の設定を行います。
「フォルダオプション」の「表示」タブの「詳細設定」で、「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずします。
HKEY_CLASSES_ROOT
  • レジストリを開くと一番最初に表示されるキーです。
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classesとミラーリングされています。
  • 「.」で始まる拡張子、ファイルの種類、Applications、CLSIDが登録されています。

たとえば、HKEY_CLASSES_ROOT\.mp3を開いてみると

  • 既定値がmp3file
  • Content Typeがaudio/mpeg
  • PerceivedTypeがaudio

それぞれ次のキーが対応しているのと思われる。

  • HKEY_CLASSES_ROOT\mp3file
  • HKEY_CLASSES_ROOT\MIME\DataBase\Content Type\audio/mpeg
  • HKEY_CLASSES_ROOT\SystemFileAssociations\audio

ページの先頭へ

2007年2月21日水曜日

2進数と10進数の変換

関数電卓

関数電卓を使えば、2進数と10進数の変換が簡単にできます。

  • Windowsのアクセサリにある電卓(calc)を開いて、
  • メニューの「表示」で「関数電卓」にチェック。
  • 16進数、10進数、8進数、2進数が使えます。

手で計算する。

10進数の46を2進数で表す。

  • 46を2で割ると23余り0、23を2で割ると11余り1,…。
  • 2で割れなくなるまで続けて、
  • 余りを下から並べる。
  • 101110これが解です。
  • 2) 46 
    2) 23 ---0
    2) 11 ---1
    2)  5 ---1
    2)  2 ---1
        1 ---0

2進数の101110を10進数で表す。

  • 2進数の100000は10進数の25=32になります。
  • 以下の式より、46となります。
  • (25×1)+(24×0)+(23×1)+(22×1)+(21×1)+(20×0)
    =32+0+8+4+2+0=46
2010  
21212 
224142+4+8+32=46
23818 
24160  
2532132 
2664   
27128   
28256   
29512   
2101024   

2007年2月20日火曜日

2進数と16進数

  • 2進数では1+1=10
  • 16進数では8+8=10
  • 10進数の16は16進数の10です。1610=1016
binary number and hexadecimal number
10進数16進数2進数
111
2210
3311
44100
55101
66110
77111
881000
991001
10a1010
11b1011
12c1100
13d1101
14e1110
15f1111
161010000
171110001

2007年2月16日金曜日

ピクセルと解像度(pixel and dpi)

ピクセル

コンピュータのディスプレイは、色情報を持った点が集まって、文字や画像を表示しています。このひとつひとつの点を、ピクセルと呼んでいます。

  • 英語でピクセル(pixel)。日本語で画素
  • pic elementsからきています。
  • コンピュータで画像表示をするときの最小単位です。
  • 物理的な大きさは持ちません。
  • 点情報のみを表すときは、ドット(dot)を使います。

絶対的な解像度

ドットパーインチ(dpi)で表します。もしくは、ピクセルパーインチ(ppi)を使うこともあります。

  • 1インチあたりのピクセル数。
  • 密度。表示倍率みたいな物。
  • 1インチ2.54cmです。
  • 解像度(dpi)=画素数(px)÷長さ(in)
  • 画素数(px)=長さ(in)×解像度(dpi)
  • 長さ(in)=画素数(px)÷解像度(dpi)
  • 印刷、スキャナの解像度でおなじみです。

相対的な解像度

画素数で表します。例:XGA:1024×768(786,432px)

  • 画素数だけでは大きさを持ちませんが、解像度が一定なら、画素数で大きさを比較できます。
  • ペイントで画像ファイルを開くと、どんな画像でも72dpiで表示されます。デジカメの画像は72dpiになっています。
  • ディスプレイ、デジカメの解像度によく使われます。

この「絶対的な解像度」と「相対的な解像度」は、ともに「解像度」という言葉が使われながら、別々の単位を使いますのでしばしば混乱します。使われ方に応じて区別が必要です。

2007年2月8日木曜日

foobar2000 install

install

  1. foobar2000公式ページよりプログラムをダウンロードする。
    http://www.foobar2000.org/
  2. ダウンロードしたfoobar2000.exeを実行。
  3. Choose Componentsの画面で以下を設定。
    1. Select the type of installでfullを選択。
    2. Enable per-user settingsのチェックをはずす。
    3. Install for all usersのチェックをはずす。
    • Enable per-user settingsを設定した場合、設定ファイルがApplication Dataフォルダに保存されます。
    • Install for all usersを設定した場合、ショートカットアイコンを全ユーザーに追加します。
  4. 日本語化
    http://tnetsixenon.xrea.jp/archives/2006/11302300.php

プレイリストにファイルを登録するには

  • File→Openで、プレイリストにファイルを追加します。
  • 音楽ファイルを直接ドラッグアンドドロップしてもOKです。

ファイル変換

プラグインの追加

  • foobar2000では、新しい機能の追加や不要な機能の削除は、プラグインの追加・削除で行います。
  • プラグインは「foobar2000解説サイト」を参考にして、関連サイトよりダウンロードします。
  • プラグインの実態は、拡張子dllのファイルです。
  • プラグインのインストール
    • foobar2000を終了させた状態で、
    • 拡張子dllのプラグインを、
    • C:\Program Files\foobar2000\componentsにコピーします。
  • プラグインのアンインストール
    • foobar2000を終了させた状態で、
    • C:\Program Files\foobar2000\componentsにある、
    • 該当する拡張子dllのファイルを削除します。
  • http://tnetsixenon.xrea.jp/foobar2000/index.php?Components

設定のバックアップ

解説サイト

2007年2月7日水曜日

デジタルとはな~に(digital)

状態を数値で表示するのがデジタル、連続した量で表示するのがアナログ。
Wikipediaで調べてみました。
様々な分野でそれぞれ適切な表現形式を用いてデータを符号化している。
* 数値は、整数や浮動小数点型、固定小数点型などとして扱える。
* 文字は、文字コードで文字とコードを対応させることができる。
* 音声は、PCMなどでデジタル化できる。楽譜情報を電子化したものはMIDI、MMLなど。
* 絵、映像は、光をRGBなど色の成分に分解し、各色の明るさなどを数値化する。

アナログはデジタルに対応する言葉で、連続した量(たとえば時間)を他の連続した量(たとえば角度)で表示すること。「アナログ」とは類似・相似を意味する。デジタルが、連続量をとびとびな値(離散的な数値)として表現(標本化・量子化)することと対比される。

精度に関して如実に表れるのがオーディオ機器である。コンパクトディスク(CD)の登場以降、安価で高音質なデジタル方式の機器が普及したが、標本化周波数および量子化の精度が不足であるとして、より良好な音質を求める人々のためのアナログ機器(レコードなど)の需要はなくなっていない。このため、デジタル機器側でもスーパーオーディオCD、DVD-Audioなど精度を上げた規格を登場させている。

視認性に関しては、時計の表示方法からよくわかる。常に何時何分か読み上げることのできるデジタル時計と、時間経過を直感的に読み取ることのできるアナログ時計は、それぞれの長所のため共存している。
Posted by Picasa

2007年2月6日火曜日

WindowsMediaPlayer11の使い方

F1を押せばヘルプが出る。
Windows Media Player 11 の使用http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/using.mspx
How-to センター
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/default.mspx
よく寄せられる質問
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/faq/default.mspx
音楽CDの作成
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/075.html
Burn Your Own Customized CDs
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/knowledgecenter/howto/mp11/burn.aspx

WindowsMediaPlayer11のwavファイル

WindowsMediaPlayer11で作成したwavファイルをmp3に変換する場合。
変換可能なソフトとそうでないソフトがある。
lameをあつかうソフトは大丈夫なようです。
何でなんだ。

どうも「タグ読み込み」に対応したようだ。
http://pino.to/audico/download.htm
Rip!AudiCOはシェアウェアのver 4.10はで対応しているが、
フリーウェア版のver 4.03は未対応。
午後のこ~だも未対応みたい。